バーミキュラライスポットミニの評判!一人暮らしにおすすめの5つの理由
- 2019.01.18
- バーミキュラライスポット

今日も仕事でヘトヘト、帰ってきても一人、、、せめでごはんだけは、美味しいものが食べたい!
仕事を終えて家に帰ってきてからの楽しみは、食べること!という人も多いのではないでしょうか。一人暮らしにとって、美味しいごはんを食べることは癒しでもあります。
そんな願いを叶えてくれるのが、バーミキュラライスポットミニです。
今、一人暮らしをしている私は、バーミキュラポットラウンドの22cmを使っているのですが、もし今から買うなら、断然バーミキュラライスポットを選びます。
このページでは、一人暮らしにおすすめなのが、バーミキュラライスポットである理由を順番に解説していきます。
バーミキュラライスポットとは
バーミキュラライスポットは、
「とにかくご飯が美味しく炊ける」
「蒸しただけの野菜が驚くほど甘い」
と、爆発的人気となったホーロー鍋「バーミキュラポットラウンド」の進化版で、ホーロー鍋に専用のIHヒーターが付いた炊飯器で、「バーミキュラポットラウンド」の優れた性能はそのままに、火加減や温度管理が自動でできるようになりました。
↓バーミキュラポットラウンド↓
標準サイズの「バーミキュラライスポット」は5合まで炊くことができ、4~5人の家族にちょうど良いサイズ。ひとまわり小さい「バーミキュラライスポットミニ」は、3合まで炊けるサイズで一人暮らしや2~3人家族向けの大きさです。
↓写真左2つがバーミキュラライスポットミニ↓
バーミキュラライスポットの良いところの一つは、メンテナンスをしながら一生使えること。
将来性を考えると一人暮らしでも標準サイズの「バーミキュラライスポット」がおすすめですが、バーミキュラライスポットは常に外に出しておく調理器具なので、設置スペースが必要です。
一人暮らしの狭いキッチンはスペースが限られるので、「バーミキュラライスポットミニ」がコンパクトで良いです。もちろんスペースに余裕がある方は、一人暮らしでも標準サイズだと、使いやすいうえ用途が広がりますよ。
それでは、もう少し具体的に、バーミキュラライスポットミニのおすすめの理由を、口コミの評価と共に紹介していきましょう。
バーミキュラライスポットミニで、いつもおいしいご飯が食べられる!
- 今までで一番美味しいごはんが炊けた!
- お米の粒が立っている!
- ツヤツヤで甘みがある!
など、かなり高評価を得ています。
実際に私も、ホーロー鍋「バーミキュラポットラウンド」で炊いたごはんを食べるたびに、
白いごはんが美味しいだけで、こんなに幸せになれるのか~!と、いまだに感動します。笑
しかし、「バーミキュラポットラウンド」でお米を炊く場合、微妙な火加減や炊飯時間の違いで、ごはんの仕上がりが多少違ってきます。毎回、美味しさを実感しているのですが、いつもベストな炊き上がりか?と聞かれると、そうではありません。また、火加減と炊飯時間を気にしておかなくてはいけないので、ちょっと面倒だったりします。
でも!
バーミキュラライスポットミニなら、その面倒な火加減の調整や炊飯時間の管理を、すべて自動でやってくれるので、常に同じ美味しさのごはんに仕上がります。
少しでも手間を省きたい、ストレスを軽減したいと考えるバーミキュラポットラウンドを使っている者からすると、かなりうらやましい機能です。
バーミキュラライスポットミニは、0.5合から炊飯可能
標準サイズの4~5人用のバーミキュラライスポットは1合から炊飯ができますが、バーミキュラライスポットミニは、0.5合から炊飯が可能です。0.5合はお茶碗一杯程度。
「毎食炊きたてを食べたい」という一人暮らしの人にもぴったりです。
もちろん、予約炊飯も可能。仕事から帰って来る頃にタイマーをセットしておけば、毎日炊きたてをいただけます。
バーミキュラライスポットミニは、デザインがおしゃれ!
一人暮らしの醍醐味は、照明やソファ、食器、あらゆるものを自分好みにできること!
だから、毎日目に入る家電のデザインにもこだわりたいという人が多いのではないでしょうか。かつては「白物家電」と呼ばれた冷蔵庫や電子レンジなども、シックなカラーやスタイリッシュなフォルムのおしゃれなデザインの製品が増えてきましたよね。
その中でも、バーミキュラライスポットミニは飛びぬけてデザインに優れた製品といえるのではないでしょうか。
- スタイリッシュなデザイン!
- 見ているだけでテンションがあがる!
など、特にインテリアにこだわる人からの支持が高いです。また、一人暮らしの男性の利用者も見受けられます。
確かに、家電らしくない洗練されたデザインは、置いているだけでおしゃれですね。
カラーは全部で3色あり、インテリアのテイストに合わせて選ぶことができます。
バーミキュラライスポットミニがあれば、熱源が一つ増える!
一人暮らしの場合、
「コンロが一口しかない」
「コンロは二口あるけど、二口使うと鍋同士がぶつかって結局一口しか使えない」
という方もいるのではないでしょうか。
自炊したい気持ちはあるのに使い勝手が悪くてやる気が起きない→料理から遠ざかる…という負のスパイラルに陥っている人もいるかもしれません。
バーミキュラライスポットミニは炊飯器としての機能だけでなく、料理鍋としての機能があり、IH調理器としていろんなおかずメニューを作ることができます。
つまり、バーミキュラライスポットミニがあれば、
熱源がひとつ増えることになるのです。
例えば、ごはんは事前にまとめて炊いて冷凍保存しておき、
夕飯前に、バーミキュラライスポットミニで肉じゃがを煮込んでいる間に、備え付けのコンロでお味噌汁を作る。
ということも叶えてくれます。
バーミキュラライスポットミニなら、プロ並みの料理が自動でできる!
バーミキュラライスポットミニは、調理もできることを上で説明しました。
しかし、バーミキュラライスポットミニはただの調理器具ではありません!
素材の旨味が凝縮される無水調理から、温度管理が難しいと言われる低温調理、パンの発酵まで、様々な調理が自動でできるのです。
- 火の通り方が抜群に良い
- 自動調理のおかげで煮すぎることがなくなった
- ボタンを押すだけで、気づいたら出来上がっている
バーミキュラライスポットミニは、肉じゃがやカレーなどの煮込み料理はもちろんのこと、ローストビーフ、パンなど、まるでプロが作ったかのような料理がボタン一つでできます。
だから、「手の込んだ料理をしっかり作りたい」という人よりも「手間をかけたくないけど、美味しいものが食べたい」という、忙しい一人暮らしの方に向いています。
バーミキュラライスポットミニを購入するとレシピブックが付いてくるので、これから初めて一人暮らしをして料理を始める人、料理が苦手な人でも、チャレンジしやすいですね。
バーミキュラライスポットミニは、多機能なのにコンパクト
炊飯器として優秀なうえさらに調理までできる。
一人暮らしに便利な機能が十分備わっているバーミキュラライスポットミニの大きさは、一体どのくらいだと思いますか?
一般的な3~3.5合炊きの炊飯器を、いくつか調べてみて比較したところ、
バーミキュラライスポットミニは、一般的な3~3.5合炊きの炊飯器とほぼ同じ大きさでした。
むしろ、バーミキュラライスポットミニは余分な部分がそぎ落とされているので、丸みを帯びた一般的な炊飯器よりも圧迫感がなくスリムに見えます。
- 思った以上に小さくてかわいい!
と、サイズに驚く声もあります。
一人暮らしだと、キッチンのスペースが限られている場合が多いので、炊飯器のサイズはかなり重要ではないでしょうか。
今、普通の炊飯器を使っていて買い替えの候補にバーミキュラライスポットミニを考えている人も、そのまま今の場所に置ける可能性が高いです。
まとめ
バーミキュラライスポットミニは
驚くほど美味しいごはんが食べられる
調理にも使えて、コンロが一口増えることになる
おしゃれなデザインで、一人暮らしのキッチンにも置きやすいサイズ
といった点から、一人暮らしの人におすすめの炊飯器です。
-
前の記事
バーミキュラライスポットをふるさと納税でゲットできるのは1町のみ! 2018.12.26
-
次の記事
バーミキュラライスポット(ミニ)の炊飯時間は浸水なしで最短30分! 2019.01.28